長浜商工会議所では、毎月1回長浜記者クラブの皆さまをお招きし、定例会見を実施しています!

会員事業所さまの新しい商品や試み、イベント情報、受賞等々を発信する場としてご活用いただいております。

参加を希望される方はぜひご連絡ください(^^)/

ここからは10月20日に実施した定例会見の内容をご紹介していきます。今回は4者にご参加いただきました。

 

★株式会社アンビション

年々暑くなる環境への取り組み 来夏に向けて工場・倉庫の労働環境を良くしたい

 

工場や倉庫の「暑さ」にお困りではありませんか?
「作業環境を良くしたい」「夏場の光熱費を抑えたい」「暑さによる離職を防ぎたい」――そんなお悩みにお応えするのが、株式会社ライフテックが開発した「スカイ工法」による遮熱対策です。

夏場、工場・倉庫で多く使われるセパン屋根は70℃近くまで温度が上昇します。スカイ工法では、純度99%のアルミ箔によって太陽熱(輻射熱)を反射し、室内への熱の侵入を抑えます。

また、断熱材と併用することで、伝導熱・対流熱・輻射熱のすべてを効果的に防ぎ、快適な作業環境を実現します。

株式会社アンビションは、このスカイ工法を提案・施工する株式会社ライフテックの正規代理店として、お客様の工場・倉庫に最適な遮熱プランをご提案しておられます!来夏に向け、今から対策を考えてみてはいかがでしょうか(^^)/

↑電気ストーブを使って遮熱効果を実証中!

★滋賀県 商工観光労働部 商工政策課

11/20・11/21 長浜でオープンファクトリーを初開催

 

県内のものづくり中小企業の現場でしか味わえない、ワクワクする体験イベント「地域一体型オープンファクトリー」が長浜市で開催されます!
普段はなかなか入ることのできない工場を見学し、実際に製造の現場を「見て・触れて・体験」できる貴重な機会です。現場の臨場感や職人の技、ものづくりの奥深さを感じてみませんか???

【開催日】11月20日(木)・21日(金)
【会 場】滋賀県長浜市内のものづくり工場5か所↓↓↓

 明文舎印刷商事(株)・扶桑工業(株)・大塚産業マテリアル(株)・ワボウ電子(株)・(株)山正
【対 象】高校生、専門・短大・大学生
【定 員】各工場10~20名
【参加費】無料

参加には事前予約が必要です!
詳細・予約フォームは下記URLからご確認ください。
👉 https://e-form.jp/shiga-openfactory/nagahama/

★コルミオ・フィルム

#映画館のない町で映画祭を 第2回ナガハマ映画祭 上映作品と登壇ゲストを発表

2025年1月に開催され大きな反響を呼んだ「ナガハマ映画祭」。その第2回が、2026年1月17日(土)木之本の日吉座で開催されます(^^)/新たに20代を中心とした実行委員会メンバーが加わり、「映画館のない町で映画祭を」を合言葉に活動中です。

かつて映画館だった日吉座を舞台に、長浜ゆかりのフィルムメイカーたちが集い、1日限りの“映画館”が復活します。上映作品は『湖の女たち』『Flow(フロウ)』『アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師』の3本。特別企画「長浜製フィルムメイカーたち」では、上田慎一郎監督と堤真矢監督のトークも行われます。

チケットは2025年11月1日(土)より、長浜市曳山博物館・長浜文化芸術会館・木之本まちづくりセンター・浅井文化ホール 各会場で販売開始です!

★株式会社おへその森

滋賀・長浜に「青リンゴ木庵」11月1日オープン――お米と発酵”をテーマにした、せいろ蒸し料理の店――

 

長浜市元浜町ゆう壱番街内に、2025年11月1日(土)、「青リンゴ木庵(あおりんごもくあん)」がオープンします!株式会社おへその森が手がける同店は、“お米と発酵”をテーマに、滋賀の食材を活かした優しい味わいのせいろ蒸し御膳や米粉スイーツを提供する古民家レストランです。黒壁スクエア近くの落ち着いた町並みに佇む、まちなかの小さな隠れ家。地元産の米や野菜、自家製麹を使ったランチやカフェメニューで、観光客にも地元の方にも親しまれるお店を目指し、只今オープンに向け絶賛準備中。今後は、発酵調味料づくりや料理教室などの体験企画を通じて、“食べる・学ぶ・つながる”をテーマに、滋賀の食文化を次世代へつなぐ発信拠点として展開予定です。テイクアウトや物販もされますので、ぜひ気軽に足を運んでみてください(^^)/