長浜商工会議所では、毎月1回長浜記者クラブの皆さまをお招きし、定例会見を実施しています!

会員事業所さまの新しい商品や試み、イベント情報、受賞等々を発信する場としてご活用いただいております。

参加を希望される方はぜひご連絡ください(^^)/

ここからは8月8日に実施した定例会見の内容をご紹介していきます。今回は4者にご参加いただきました。

 

★富士フイルムBI福井株式会社  https://www.fujifilm-fbfukui.com/

湖北地区の文化財のデジタルアーカイブ推進に向けて

~専門機関向けの赤外線カメラ「FUJIFILM GFXⅡ 100 IRバージョン」の活用による新たな史実の発見に寄与~

 

富士フイルムBI福井株式会社 さんでは、地域の文化財を未来につなぐお手伝いとして、赤外線カメラ「FUJIFILM GFXⅡ 100 IRバージョン」を活用した古文書の複製や保存に取り組まれています。赤外線の力で、肉眼では見えなくなった文字や顔料の痕跡を映し出し、歴史の新しい一面を発見できる可能性が!!実際に羽柴秀吉が弟・秀長に宛てた軍令書状などの複製にもこの技術が役立てられています。
10月31日・11月1日に当所で開催する「長浜ものづくりTECH2025」にて、実際にこの赤外線カメラの展示を行っていただきます。文化財の撮影や活用にご関心のある方、ぜひぜひ会場にてご覧ください(^^)/

 

 

★滋賀県北の近江振興事務所

8/25開催「企業研修の受入れが盛んな県北部地域」に向けた共創会議 について

 

滋賀県では、県北部地域(長浜市・高島市・米原市)の魅力を活かし、「企業研修の受入れが盛んな地域」としてのブランドづくりに取り組まれています。そのキックオフ企画として、8月25日(月)に共創会議が開催されます!
当日は、企業研修の新たな可能性についての講演や、実際に滋賀県で研修を行っている伊藤忠商事の事例紹介、地域の受入れ事業者とのパネルディスカッション、参加者同士のグループワークなど盛りだくさん
企業と地域がともに学び、成長する研修のかたちを考えるこの機会を通じて、関係人口の創出や地域の活性化を目指します!!

 

 

★一般社団法人長浜ビジネスサポート協議会  https://nagahamabiz.com/ 

起業きっかけづくりセミナー 第16期 実践ながはま・こほく創業塾 開講

 

長浜市では、「自分らしく働く・暮らす」を応援するため、創業支援に力を入れています。平成26年にスタートした「ながはま・こほく創業塾」は今年で12年目。地域に根ざした創業人材の育成を目指し、多くの方のチャレンジを後押ししてきました。

今年度は、創業に関心のある方に向けて2つの事業が開催されます!
ひとつは、8月18日(月)開催の「起業きっかけづくりセミナー」。話題のプロデューサー・若新雄純さんと一緒に、「創業とは?働くとは?」を気軽に考えてみませんか(^^)/

そしてもうひとつは、9月2日スタートの「第16期 実践ながはま・こほく創業塾」。本気で創業を目指す方に向け、実践的に学べる全9回の講座です。

「いつかやってみたい」をカタチに。
あなたも、今年一歩を踏み出してみませんか?受講をお待ちしています!

お申し込みはこちらから

★湖北地域雇用対策協議会  https://kohoku-job.jp/

2025年度職域親善ソフトボール大会の開催

湖北地域雇用対策協議会は、湖北地域勤労者互助会と共に「2025年度職域親善ソフトボール大会」を開催します!地域の事業所で働く皆さんが交流を深めるためのこの大会は、今年で36回目の開催です!県内で長く継続して開催されているのは湖北地域だけで、互助会との共催も独自の取り組みです。9月9日から11日までの3日間、18時30分から21時まで、県民共済ドーム長浜で16事業所のチームが熱戦を繰り広げます(^^)/地域の絆を深める楽しいひとときを、ぜひ応援してください🥎