規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)の公募要領が発表されました。

当補助金は小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取組を支援するものです。

概要は下記のとおりです。

補助対象小規模事業者(従業員数が下記に該当す事業者)であること。
・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業をのぞく)・・・5人以下
・サービス業のうち宿泊業・娯楽業・・・・・・・・・20人以下
・製造業その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・20人以下
補助対象事業補助対象となる事業は、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産性プロセスの導入に取り組み、感染拡大防止と事業継続を両立させるための対人接触機会の減少に資する前向きな投資を行う事業。
補助率3/4
補助上限額100万円
補助対象経費①機械装置等費、②広報費、③展示会等出展費(オンラインによる展示会等に限る)、④開発費、⑤資料購入費、⑥雑役務費、⑦借料、⑧専門家謝金、⑨設備処分費、⑩委託費、⑪外注費、⑫感染防止対策費(※1)

1 ⑫感染防止対策費は、補助金総額の1/4が上限。ただし、緊急事態宣言の再発例による特別措置を適用する事業者(※2)は、補助金総額の1/2に上限を引き上げ。
※2 緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業又は不要不急の外出・移動の自粛により、特に大きな影響を受けたことから。2021年1月から同年3月までの期間のいずれかの月の月間事業収入が2019年または2020年の同月と比較して30%以上減少した事業者
公募期間<申請受付締切>
第1回:2021年5月12日(水)  
第2回:2021年7月7日(水)  
第3回:2021年9月8日(水)
第4回:2021年11月10日(水)  
第5回:2022年1月12日(水)  
第6回:2022年3月9日(水)
申請方法補助金申請システム(名称:Jグランツ)での電子申請のみ受付(※)
Jグランツを利用するにはGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。アカウントの取得には3~4週間程度(2021年3月31日時点)を要しますので、お早めに利用登録を行ってください
注意点旧長浜市で事業を営む小規模事業者、および長浜商工会議所会員である小規模事業者は当会議所が申請支援を行います。旧東浅井郡・旧伊香郡の事業者は長浜市商工会へ、他市の事業者は最寄りの商工会議所もしくは商工会へお問い合わせください。

その他、詳しい公募要領、申請書類のダウンロード等は下記の公式WEBサイトをご確認ください。 
経営計画書の作成には、一定の時間を要します。当会議所での申請支援をご希望の方はお早めにお電話もしくは窓口にてご相談ください

本補助金の受付締切日の前10か月以内に小規模事業者持続化補助金<一般型>の採択を受けて補助事業を実施している者、小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>の採択を受けて補助事業を実施している者、本補助金の採択を受けて補助事業を実施している者は、対象外となります。

【参考】令和2年度第3次補正予算 小規模事業者持続化補助金〈低感染リスク型ビジネス枠〉https://www.jizokuka-post-corona.jp/

お問い合わせ

独立行政法人中小企業基盤整備機構生産性革命推進事業室コールセンター
☎03-6837-5929
受付時間9:00~18:00、土日祝日除く